世界のあらゆるトピックや社会問題を英語で学ぶ場所
OPENBOOKでは、「もっと広い世界を知りたい」「国際社会で活躍したい」という思いをサポートします!
ここでは学校の授業とは少し違った角度から世界の情報に触れ、意見交換を通じて自分の考えを深めながら、世界と対話する力を身につけていきます。授業は日本語を中心に参加者のレベルに合わせて進むので、英語が苦手でも大丈夫。スタッフがしっかりサポートしながら、楽しく学べる環境を作ります。
お試し体験もOK!こちらからお申込みください↑
1年目|英語で学ぶ地歴・公民(基礎)
目標:社会のトピックで使われる英語に馴染む
2年目|英字新聞で国際社会を読み解く
目標:世界のニュース、情報に触れる
3年目|論文の基礎/プレゼンテーション
目標:世界のトピックに関して情報を収集し、自分の意見をまとめ伝える練習をする
中高生レベルの地歴・公民を英語で話せる力を身につけ、メディアリテラシーについて学習。環境問題や貧困、紛争、人権問題などの国際的な時事問題についてリサーチやディスカッションを行い最終的にはプレゼンを行えるよう指導します。
受験英語の学習補佐ではなく、使うことを目的とした学習をします。
OPENBOOK は、中高生が国際社会について学べる場所を提供することを目的として、さまざまなバックグラウンドや国籍を持つメンバーによって立ち上げられたNPOです。「すべての子どもに世界に影響を与えるチャンスを」というスローガンのもと、家庭の経済状況に関係なく国際教育を誰にでも開放し平等な学びの機会を提供するため、現在 11 名のメンバーによって運営されています。
OPENBOOK のプログラムでは、グローバルシティズンとして「国際社会を生きる力」を育成するために、多様な視点と広い視野で物事を理解し、行動する力を重視しています。そのために必要な「クリティカルシンキング」や「問題解決能力」を高めるため、「リサーチ」と「ディスカッション」を用いたクラスを行っています。学生の学びたい気持ちに寄り添い、対話をしながら個々の可能性を引き出すよう努めています。
クラスは学生たちの英語力に合わせ日本語をメインに進めるため、英語が苦手でも安心してご参加いただけます。
同室で外国人の子どもへの日本語の支援を開催することもあるため、異なる文化や背景に触れながら学べる環境づくりをしています。
日時: 2025 年 5月8日から毎週木曜日 18:30〜19:30
場所: TOKYO L.C.A.L BASE 116-0001 東京都荒川区町屋1-3-12
会費: 3500 円 / 月(体験は無料です)
対象者: 中高生(英語の得意、不得意を問わず、挑戦する意欲があれば誰でも参加可能です)
※少人数予約制